東京でサラリーマンの街と言えば新橋です。お父さんの街という別名もあります。ディスカウントショップ、金券ショップ、消費者金融、立ち食いソバ屋、牛丼店、居酒屋、パチンコ店、マッサージ店、そして競輪の車券売場。この街にはサラリーマンのお父さんたちが利用する施設が揃っています。
奥さんにお小遣いを減らされながらも必死に家庭を支え、お小遣いをやりくりしながらささやかな遊びを楽しむ。そんな雰囲気が漂っている街です。テレビ局でサラリーマンに街頭インタビューをする時は、ほぼ間違いなく新橋駅前のSL広場が使われています。
2003年、そんなサラリーマンの街に突如として斬新なデザインの高層ビルが何本も出現したのです。それが汐留の高層ビル街。元々は旧新橋駅のあった場所で、現在の場所に駅が移動してからは国鉄の操車場として使われていた広大な空き地が再開発されたものです。
日本テレビ、資生堂、電通、共同通信、ソフトバンクなどの大企業や、コンラッド、ロイヤルパークといった一流ホテルが進出し、新橋の海寄りの地域は未来都市へと変貌しました。
古い街並みと風情は全く壊されることなく発展する街、それが新橋です。
-thumbnail2.jpg?d=a1)
汐留の高層ビル
私は個人的には東京の高層ビル街の中で汐留のビル街が一番好きです。ビルの形が独創的で立っている方向もバラバラというアンバランスさが未来都市をイメージさせます。
-thumbnail2.jpg?d=a1)
新橋の名物・蒸気機関車の向こうに見える高層ビル街。何もない平地に突如として高層ビル群が現れました。ただ、ビルによって海風が遮られることから、真夏の夕方には風が止まり局地的に40度近い気温になることもあります。
-thumbnail2.jpg?d=a0)
新橋SL広場
明治5年に日本で初めての鉄道が新橋駅から横浜に向けて出発したのを記念して作られました。この場所はニュース番組や情報番組で頻繁に放送される場所です。サラリーマンのお父さんへのインタビューは大概この場所で行われます。
-thumbnail2.jpg?d=a1)
日本テレビ
番組関連グッズのショップや、番組に関連したモニュメントなどが設けられています。お台場のフジテレビまでとはいきませんが十分に楽しめる場所となっています。
日本テレビホームページ
http://www.ntv.co.jp/
新橋・汐留周辺map −銀座通りへの行き方−
http://vacation-tokyo.seesaa.net/category/9303531-1.html
新橋・汐留への行き方
http://vacation-tokyo.seesaa.net/category/9292077-1.html
<旅行前にポイントサイトでお小遣いを溜めよう>
